沿革
末松九機のあゆみ | 社会情勢 | ||
---|---|---|---|
1914年 (大正3年) |
7月 | 林均平が、福岡の天神に林商会を設立 社員4~5名で商売を始める ![]() |
第一次世界大戦が始まる |
1918年 (大正7年) |
7月 | 林商会が合資会社安川電機製作所の代理店になる | 第一次世界大戦終わる |
1943年 (昭和18年) |
3月 | 末松大助が現北九州市黒崎に末松工業所を操業 安川電機の協力工場に指定される ![]() |
太平洋戦争学徒動員 |
1955年 (昭和30年) |
1月 | 末松産業(株)を設立し、本社を大分に置く 安川電機の販売代理店となる |
神武景気始まる |
1964年 (昭和39年) |
5月 | 創業50周年式典開催。荏原製作所の販売代理店となる | 東海道新幹線開通・東京オリンピック開催 |
1966年 (昭和41年) |
4月 | 末松産業(株)が立石電気(現オムロン)の特約店となる | |
1969年 (昭和44年) |
7月 | アポロ11号月面着陸に成功 | |
1971年 (昭和46年) |
6月 | 九機(株)が博多区美野島に新社屋完成 本社移転 ![]() |
|
1977年 (昭和52年) |
9月 | 王貞治ホームラン756本の世界記録樹立 | |
1981年 (昭和56年) |
10月 | 末松産業(株)と九機(株)が10月1日をもって対等合併し、末松九機(株)が発足 ![]() |
|
1984年 (昭和59年) |
8月 | 北九州(支)を片野に新設したビルに移転 ![]() |
|
10月 | 資本金1億円になる | ||
1988年 (昭和63年) |
2月 | 信和電興(株)を吸収合併 | |
1992年 (平成4年) |
7月 | 東海機工(株)を吸収 | |
1993年 (平成5年) |
4月 | 新行橋工場が行橋市稲童に完成 | 皇太子ご成婚 |
10月 | 末松九機グループ年商200億円、総人員332人 創業80周年式典開催 ![]() |
||
1996年 (平成8年) |
4月 | 武村電機(株)を吸収合併 | |
2002年 (平成14年) |
4月 | (株)東京和信商会を吸収合併 | |
2006年 (平成18年) |
10月 | 末九制御システム(株)経営統合 | |
2008年 (平成20年) |
9月 | リーマンショック | |
2011年 (平成23年) |
3月 | 東日本大震災 | |
2014年 (平成26年) |
7月 | 創業100周年を迎える ![]() |
|
2018年 (平成30年) |
3月 | (株)安川電機の連結子会社になる | 第4次安倍内閣発足 |